ワコールと言えば女性用下着が有名ですが、実は日本ではじめてコンプレッションウェアを開発した企業でもあります。
長年培ってきた「ガードルの技術」を「テーピング原理の応用」というアイデアに融合させてスポーツタイツを作り上げました。
そんなワコールのコンプレッションウェア、CW-Xを一躍有名にしたのがイチロー選手。
イチロー選手は2001年ごろからCW-Xを気に入り、練習や試合などで愛用していたとの事。現在はCW-Xとアドバイザリー契約を結んでいます。
CW-Xはタイツ5種類、トップス3種類と種類も豊富。
上下の組み合わせで考えると数十種類の組み合わせになり自分好みのコンプレッションウェアを購入できます。
いきなりなんの知識もなく購入しようと思っても迷ってしまうので、この記事でイメージしてもらえればと思います!
目次
自分に合うCW-X(タイツ編)
まずは代名詞とも言えるタイツをご紹介!
はじめてのCW-Xにオススメなのは《エキスパートモデル》
ひざに負担のかかりやすい動きに対応。
スポーツタイツをはじめて着用される方にぜひ試してほしいモデルです。
はじめてのCW-Xタイツにオススメなのが《エキスパートモデル》です。
テーピング原理でひざをサポートし、着地の衝撃を緩和。
ひざを中心として股関節、ふともも、ふくらはぎをサポートしてくれます。
股関節を安定させるので、重心や軸足のふらつきの軽減が期待できます。
またふともも部分は上下運動がしやすい構造になっていて筋肉疲労の軽減に期待できるんです。
日常生活で使うなら《スタイルフリーボトム》
段階着圧設計と皮膚伸展設計で、脚をスッキリサポート。
日常のライトな動きや、スポーツ前後、旅行などにもおすすめです。
スタイルフリーボトムはスポーツ中というよりはスポーツ後や日常で使うようなコンプレッションタイツです。
身体が伸びる方向に素材も伸びるように設計されていて動きやすさを追求しています。
旅行のようにたくさん歩くような時には、すごい良さそうですね。
ガチでスポーツしてるなら《ジェネレーターモデル》
ひざや腰のサポートに加え、瞬発的な動きに対応する機能をおしりやふとももにプラス。
「とまる」「ねじる」などの動きから下半身を守るCW-Xのハイスペックモデルです。
サポート機能をフル装備しているのがこのジェネレーターモデルです。
更に軽さも求めるなら《ジェネレーターモデル レボリューションタイプ》
ネーミングがすごい笑
軽さとはきごこちを追求したCW-Xの最上位モデルです。
レボリューションタイプはサポートラインに縫い目がなく、通常のジェネレーターモデルと比較すると軽量化されています。
ランナーにオススメは《スタビライクスモデル》
ひざや腰に負担のかかりやすい動きに対応。
長時間走ったり歩いたりする際にふらつきやブレを軽減する、CW-Xの人気モデルです。
スタビライクスモデルはジェネレーターモデルと比べると、お尻部分のサポートがなくなったタイプのコンプレッションタイツです。
ひざや腰をガードし、腰や股関節の位置を安定させるので体軸のブレを軽減させてくれます。
CW-Xシリーズ(トップス)
ここからはトップスの紹介です。
トップスでオススメは《セカンドボディ》
適度な着あるで、皮膚・脂肪・筋肉のユレを抑え、不快な着圧感を軽減します。
窮屈さや動きにくさを軽減し、運動時の動きを快適に。
セカンドボディは「ハダカより動きやすい」をコンセプトに動きやすさを追求。
カラダの部位ごとに着圧設計された機能性トップスです。
上位版が欲しければ《ジュウリュウトップ》
肩甲骨と骨盤の連動性に重要な、広背筋と腹斜筋に沿うようにサポートラインを配置。
このサポートラインがカラダの軸を安定させ、運動効率が向上し、疲れにくい動きへと導きます。
ジュウリュウトップは肩甲骨に着目して開発されたコンプレッションインナーで、肩甲骨の可動域を広げ、ゴルフのスイングのような腕を使う動作をサポートしてくれます。
もちろん着圧もかかっているので筋肉のブレの軽減もしてくれます。
日常使いのトップスなら《スタイルフリートップ》
CW-Xの公式ウェブサイトでは見つけられなかったのですが、店舗には確かにありました。
名前からしてフリースタイルタイツのトップ版なのかな?と予想できますが、実際の所はどうなんでしょうか?
よくよく画像を見るとPOINTの所に「皮膚伸展」の文字が見えるのでフリースタイルタイツのトップ版でおおよそ間違いないと思います。
廃盤になった製品なのか?すいません、調べましたが詳しいことまではわかりませんでした。
こんな人にはCW-Xは103年早い
ただし、これから筋トレやフィットネスを始める人には圧倒的に加圧シャツがオススメです。
コンプレッションウェアとは似ているようで全く違う加圧シャツ。
筋肉がついてない人やカラダが出来上がってない人がコンプレッションウェアを着るのは時期尚早です!
その理由は「ブタでもわかる!加圧シャツとコンプレッションウェアの違い」をご覧下さい。
-
ブタでもわかる!加圧シャツとコンプレッションウェアの違い
ちなみにタイトルのブタというのは私です。よろしくおねがいします。(たるんだ自分をブタと呼ぶことにより、自分を鼓舞しています!) ところでコンプレッションウェアって知ってる? そういえば最近、加圧シャツ ...
続きを見る
CW-Xの口コミ
#ランニング で使用した #ワコール CW-X #ふくらはぎ #Calf サポーター 最高☝◔̯◔ #CWX #シーダブリューエックス たしかに筋肉をサポートしてくれるからラクだわ✌◔̯◔ 💦 #草野球 で使えるな ⚾ pic.twitter.com/POhTE35EWm
— ӧʰᙚªʷª ㌠ (@hidetoshiohsawa) 2018年5月28日
息子いないからのんびりランニング。
当選したCWXフリーを履いて!#夕方ラン #LSD #CWX pic.twitter.com/s20AXVUq4g— パン (@pan_40bba) 2018年5月25日
俺氏ついにガチのスポーツタイツ買う。#CWX pic.twitter.com/PbPANMfXB2
— Hi=Ro (@shellbrit10) 2018年4月20日
苗箱ー!稲作始まるよー(*???*)
大きくて立派なビニールハウスにテンション上がり、信濃町の景色に心洗われ、いい汗流しました(笑)農業女子やってます?笑
下にはちゃんとCW-X。完璧??#bestscene #ベストシーン#播種 #稲作 #YouTuber入木 再始動#信濃町 #空 #cwx pic.twitter.com/wCiKY6MpiY— 斎藤泉 (@rwsaitosandazo) 2018年4月20日

CW-X以外のコンプレッションウェア
CW-X以外にもadidasのテックフィット、SKINSなどのコンプレッションウェアについてもまとめているので、比較されるのも面白いと思います。
お時間あるときにでもどうぞ!
-
CW-X以外にもたくさんあるぞ!
少し前の話になるのですが、スポーツデポに行ってきました! 加圧シャツは取り扱っていないことは以前「加圧シャツが売ってる販売店はどこ?Amazon、楽天でも買える?」でも書きましたが、コンプレッションウ ...
続きを見る
まとめ
CW-Xシリーズはやはりちょっとお高め。
それもそのはずで生地の裁断から縫製、包装、検査までほとんどが手仕事で行われているんです。
機械でオートメーション化されていると思っていましたが、ワコールのこだわりは半端じゃない!
いつかは着ながらトレーニングしてみたい!そんな風に思わせてくれるコンプレッションウェアの一つです。
もしかして自分はまだまだ加圧シャツのほう?と思った方はコチラの記事をどうぞ!
参考コスパで選ぶ!最強【加圧シャツ】おすすめ比較ランキング《2018》